JWLI新代表就任のお知らせ/JWLI Appoints Atsuko Toko Fish as Chair and Kozue Sawame as President
【日本語は下記にあります】
July 5, 2023
The Japanese Women’s Leadership Initiative (JWLI) proudly announces the appointment of Atsuko Toko Fish as its chair and Kozue Sawame as its president. Established in 2003 and based in Boston and Japan, JWLI is among the leading nonprofit and social entrepreneurship programs for women’s executive leadership.
In the last 20 years under Fish’s leadership, JWLI has expanded its vision significantly by launching the JWLI Boston program in 2003, the JWLI Forums in 2010, 2012 and 2013, the annual Champion of Change Japan Award (CCJA) in 2017, the JWLI Bootcamp in 2019, and the JWLI Scholarship in 2021. Today, its alumni community includes 150 women leaders (“JWLI alumni”) who are founders of leading nonprofits and social enterprises in Japan. With the 150 women leaders at its core, the JWLI Ecosystem is a dynamic and interconnected network that includes such global allies as AVPN, Babson College, Dow Japan, the East-West Center, The Japan Times, and Tiffany & Co. This thriving community is united in its shared commitment to driving women-led social change in Japan and beyond. Most recently in March 2023, JWLI hosted a global summit joined by 500 in-person/online participants from 17 countries. JWLI has been and will continue to be administered by the Fish Family Foundation, a private family foundation established in 1999 by Atsuko and Larry Fish in Boston.
Fish recalls, “I am proud of our 20-year accomplishments, especially JWLI Ecosystem’s growth and impacts made to Japanese society through innovative, entrepreneurial women leaders. Japanese society is recognizing women’s leadership slowly but surely, and our work has been timely contributing significantly to the change. I am fortunate to work with a dedicated team. I thank all who have supported my journey and would like to ask for the same support to my exceptionally capable successor, Kozue Sawame.”
“I am honored to step into this new role. Together with the team, our alumni and allies, Atsuko and I look forward to continuing to create transformative changes and make lasting impacts on our communities and beyond,” said Sawame.
Building upon the successful summit in Hawaii, Fish and Sawame place emphasis on fostering women leaders who possess a global mind yet are anchored in their local communities. This emphasis recognizes that the most effective social change is driven by leaders who are able to think globally, while remaining grounded in specific needs and challenges locally. Fish and Sawame deeply believe in the collective power of women leaders that leads to transformative change, both locally and globally.
Fish has received numerous awards in recognition of her contributions to the advancement of women’s leadership in the U.S. and Japan including the Champion of Change Award from the White House, and the Order of the Rising Sun, Gold Rays with Rosette conferred by the Emperor of Japan.
Sawame has 20 years of experience in the areas of women’s empowerment and leadership in the U.S. and Japan. Sawame graduated from Georgetown University. She is a delegate of the U.S. Japan Leadership Program hosted by the U.S.-Japan Foundation, as well as a program graduate of Babson College and the East-West Center. She was born and raised in Hokkaido and currently lives in Boston.
JWLI新代表就任のお知らせ
2023年7月5日
この度、Japan Women’s Leadership Initiative (JWLI)では、2023年7月1日付で前プログラムディレクターの澤目梢が新しく代表に就任したことをお知らせいたします。なお、前代表の厚子・東光・フィッシュは新たに会長に就任いたしました。JWLIは、2003年にボストンを拠点に開始した日本女性リーダー育成プログラムです。JWLIは、1999年にフィッシュ夫妻により設立されたフィッシュ・ファミリー財団により運営されています。
20年に渡るフィッシュのリーダーシップの下、JWLIは次々にプログラムを立ち上げ、大きく飛躍しました。2003年にJWLIボストン、2010、2012、2013年にJWLIフォーラム、2017年にチャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞(CCJA)、2019年にJWLI Bootcamp、そして2021年にJWLI Scholarship。現在、JWLIプログラムに参加した卒業生(=アラムナイ)は150名にも上り、アラムナイコミュニティを形成しています。アラムナイの中には、日本を代表する非営利団体代表や社会起業家が含まれます。
JWLIエコシステムと呼ばれるこのコミュニティには、150名のアラムナイ女性リーダーに加え、AVPN、バブソン大学、ダウ・ケミカル日本株式会社、イースト・ウェスト・センター、株式会社ジャパンタイムズ、ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インクなど、数々の日本や世界を代表する団体、企業、個人が賛同および参画しています。これらすべてのステークホルダーが、日本および世界における女性リーダーの社会変革を推進するという共通の目的で結ばれています。特に近年は、日本とボストンを越え、グローバルなネットワークへと発展しています。今年3月にハワイで開催したJWLIグローバルサミットには、JWLIエコシステムをはじめ、17か国から500名の対面・オンラインの参加者が集いました。
フィッシュは、20年間の成果を振り返り、「JWLIエコシステムの成長と、起業家精神にあふれた女性リーダーによる日本社会への影響は、特に目を見張るものがあり、日本社会における女性リーダーシップの歩みは、ゆっくりですが着実に前進しています。私たちJWLIの活動が、この歩みを進めることに大きく貢献しました。なお、JWLIチームを含め、この20年を支えてくれた全ての方に感謝するとともに、後継者である澤目にも同様のご支援をお願いいたします。」と述べました。
澤目は、「この度、代表に就任し、大変光栄に思っています。JWLIチーム、アラムナイ、大勢のサポーターと共に、これからもJWLIは地域社会、ひいては世界にインパクトを与えるイノベイティブな活動を継続していくことを楽しみにしています。」と述べました。
ハワイでのサミット成功を踏まえ、フィッシュと澤目が目指す新たなJWLIのゴールはグローバルです。つまり、グローバルなマインドを持ちつつ、地域社会に根ざした女性リーダーの育成です。このグローバルとローカルの両面を持つリーダーこそが、最も効果的な社会変革を生み出すと考えます。視座は高くグローバルを見据え、同時に地域特有のニーズや課題に根ざしたリーダーのcollective power(集合的な力)こそが、大きな変革を生み出すと信じています。
厚子・東光・フィッシュ:オバマ前アメリカ大統領から「Champion of Change Award」を2013年に受賞。さらに2018年に天皇陛下から「旭日小綬章」を授与されるなど、日米の女性リーダー育成と東北震災復興支援などの貢献が認められ、数多くの賞を受賞。
澤目梢:日米における、女性のエンパワーメントとリーダーシップ分野で20年の経験を持つ。ジョージタウン大学院卒業。米日財団主催の日米リーダーシップ・プログラム2023年選抜、バブソン大学とEast-West Centerのプログラム修了生。北海道生まれ、ボストン在住。