インタビューシリーズ第9回 伊藤枝里子さん
伊藤枝里子さん
一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ事務局長
- 何をやっているか/やってきたか
NPO法人ソーシャルバリュージャパンでは、企業CSRや財団、非営利セクター向けに社会的インパクト評価をはじめとした事業評価を提供する仕事をしています。大学卒業後、都内中間支援組織に就職して、地域活性に関わる仕事をしていました。その7年間で、NPOの仕事は成果が見えにくかったり、成果を伝えることが難しいと実感しました。社会課題の解決には非営利セクターによる活動だけではなく、多様な人と協働する必要がありますが、非営利セクターが生み出している価値が分かりにくく、その協働が効果的に創出されていないのではという問題意識から、非営利セクター向けの事業評価の仕事をスタートしました。
例えば、企業CSRや財団、その他の資金提供者には自分たちの支援によってどのような社会的インパクトが創出されたのかを知りたいというニーズがあります。熱意ある企業の担当者がいたとしても、その成果が見えないと続けにくい。その企業CSRが提供した支援が社会課題解決にどのように貢献したのかを社会的インパクト評価で表現することで、アカウンタビリティを果たし、またプログラム改善に繋がります。非営利セクターの「成果の表現の難しさが、多様な人からの協力を得たい」というニーズと、他セクターの「支援はしたいが、どのような支援が適切か分からない」というニーズの橋渡しが出来ればと思っています。
一方、一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ(SIMI)では、個々の企業や団体への支援ではなく、他のセクターも巻き込んで業界全体で社会的インパクトを世の中に推進していくための事業をしています。2016年から任意団体として活動を行ってきており、2020年10月1日に一般財団法人として登記し、事務局長に就任しました。運営メンバ―には営利・非営利問わず多様な法人形態の組織160団体以上が登録をしています。
「より良い社会を創るためには」という観点で多くの方々とご一緒できるプラットフォームにしていけたらと思っています。
- これからのビジョン
私個人が大切にしている指針として「すべてのチャレンジは尊い」という考えを持っています。そのチャレンジが大きくても小さくても、自分がやってみようと思ったことは尊いと思うので、それを応援できる人になりたいです。自分の持っている社会的インパクト評価や事務局力を組み合わせていきながら、チャレンジする人を応援していきたいですね。
組織としては、「自分のできるところで社会がちょっとよくなるための意識」をみんなが持つようになるといいなと思って社会的インパクトに関わる仕事をしています。社会がちょっと良くなった事を見栄えよく言うと「社会的インパクト」と言う言い方が出来るかもしれません。社会的インパクトというと大げさに聞こえるかもしれませんが、自分の身の回りから少しずつでも「社会への影響」を意識しながら、事業推進、日常活動などを行う意識が広がっていけばいいなと思っています。
- 今困っていること、助けを必要としていること。誰と/どことつながり、どんなアクションを一緒に取りたいか。
私がJWLIエコシステムに積極的に参加させてもらっている理由の⼀つに、人生の先輩女性からの学びがあります。JWLIエコシステムには、キャリアと⾃⾝の⼈⽣の両⽴を成功させている女性が多く、いつも⼤変ありがたいなと思っています。個⼈的には、周辺にそんな女性はあまりいないため、JWLIエコシステムからメンター/コーチも探せれたら嬉しいです。
組織としては、NPOにもっと自分たちの価値が社会に示せると思ってほしいですね。それから、評価を得るためだけではなくてそこから本当に事業や社会をよくしたいと思っている方とお仕事がしたいです。当法人に仕事を発注してほしいのではなくて(笑)、よりよい事業を作っていくために自分たちの価値をステークホルダーと共有して、よりよい形にしたいと考えてほしいなと思います。
- 提供できるスキル/強み
強みとしては、社会的インパクト評価のコンサルタントの能力の一つである「ヒアリング」の力は挙げられるのではと思います。相手の事業をお伺いし、それを整理することは比較的得意だなと思います。このスキルを活かして、COVID-19の際には助成金申請のサポートなどを実施しました。助成金を取りたい、事業計画を作成したいなど具体的なアウトプットに向けて、整理することが一つの強みかなと思っています。

タイの国際会議に参加した時の様子。子連れでもどこでも行きます!
- 楽しい質問(趣味、好きな映画、嫌いな食べ物など)
子供が生まれる前は、「趣味は何ですか?」「お休みの日は何をしていますか?」という質問が一番苦手でした!(笑)それぐらい、平日夜も休日も、休みなく仕事をしていましたし、仕事が楽しかったので趣味が仕事と言っても過言ではありませんでした。でも、子供が生まれてからは子供のファッションショーを勝手に開催したり、子供服をネットショップで眺めるのが趣味と化しています。(笑)最近は非生産的な時間を過ごしたい欲も強まってきたので、特に学びや気づきもないマンガを読み漁ってます。ホラーとスポーツ系以外はオールジャンルで読んでますので、何かオススメがあれば教えてください!
- インタビュアーYuki’s Comment
「非生産的な時間を過ごしたい欲」が強まってきたという枝里子さん。思わず納得してしまうほど常に全力で仕事に取り組んでいらっしゃいます。JWLIコミュニティに対しても全力で貢献してくださる姿をいつも心強く思っています!私が出会ったリーダーの中でも、最も思考が整理されていてロジカルな方のおひとりで、一緒にお仕事をしていて爽快感すら感じるほどです。学びや気づきが発生しちゃうかもしれませんが…私の大好きな漫画家のヤマシタトモコさんの作品はどうでしょう?!「さんかく窓の外側は夜」、オススメです!